

絶対的な幸せなどない
絶対的な価値である「幸せ」は存在しない。 個人がこれを「幸せ」と思ったとき それがその人にとっての「幸せ」になる お箸を見たときに「これは箸だ」と100人が100人とも指をさします。 ダイヤモンドをみれば、100人が100人とも指をさして...


幸せを求めない
「何もない、普通の生活」が最も「幸せ」なのであり 「幸せ」という現象を求めている間は 「幸せ」を感じることができない。 かつて講演会に「10年ほど偏頭痛で苦しんでる」という女性がいらっしゃったことがあります いろいろな治療を全部やったけど、治らなかったそうです。...


あなたが今本当にしたいことは?
「~しなければならない」というフレーズが頭の中をかけめぐると まわりにもつい「あなたは~すべきよ」という勢いで迫ってしまいます それで”完璧”にしたいのに思うようにならないと、 イライラして怒り出すか、みるみる沈んでいきます。 完璧主義者には、終わりがありません。...


伝説の舞台
舞台を観に行きました。 しかし、5分経ってもはじまらない。 15分経ってもはじまらない。 「どうなってるの?」 開演になっても役者は誰もステージに上がりません。 会場がざわつきはじめました。 「なにしてるんだっ!」 文句を言いはじめる人も出てきました。 この雰囲気やばいよ。...


毎日使う言葉が”あなた”を創っている
私がアナウンサーだったとき、言葉は商売道具でした。 その道具をとり扱ううちに、言葉の虚しさも魅力もわかってきました。 虚しい言葉とは、相手を傷つける武器として使われた言葉。 口にしない方がよかったと思うような言葉。 たぶんあなたも、言葉の暴力で傷ついた経験があるとおもいます...


やさしさはあげっぱなしでいい
「相手にはやさしくしたいけど、おっせかいにならないかと心配・・・」 それで引いてしまったことがありますか? 「やさしくして、相手がちゃんと感謝してくれるかどうか気がかり・・」 それで恩着せがましく振る舞って、感謝してもらえずに...


希望と希望のあいまに苦労がころがっている
「苦労ばかりの人生」というひとがいますが、もし本当に苦労しかなかったら 私たちはつぶれてしまうでしょう。 そこはかならず”希望”があるから、乗り越えていけるんです。 人生のちょっとしたたのしみから、膨大な夢の現実まで、ひとりひとりに 生きる力を与えてくれるのは希望です。...


あきらめないで恐怖のむこうは別世界
心が「そうしたい」思いと、「かといって、こうなったらまずい」 という思いの狭間で揺れると、なかなか行動に踏み切れません。 そんなときは”足を引っ張っている心配”のほうを消して 心を「そうしたい」だけに占領させてしまいましょう。...


あなたの弱さはだれかを包み込むためのもの
あなたは「自分の弱さは、人に見せるものじゃない」と思っていますか? だとしたら「弱いことはよくない」「弱いと馬鹿にされる」という 勘違いをしているかもしれませんね 弱い人ほど「強くなりたい」と願っています。 でも弱さを否定して隠そうとするから、かならず弱さに振り回されるんで...


ぬくもりを求める人からぬくもりをもたらす人になろう
もしあなたが、だれかの温かい言葉をまっているなら だれかに温かい言葉をかけませんか? もし、やさしい笑顔を待っているなら、人に笑いかけませんか? あなたが求めるものは、あなたが先に渡すことで得られます。 苦しくて与えるのが難しそうなときほど、勇気をふるって...