

いい加減は良い加減
頼まれたときは、引き受けられそうなものは受け、 気合いを入れないで、今の力で適当にやる。 「適当」というのは「適度」ということ。 「いい加減」というのは「良い加減」ということ。 「頼まれごと」に対して気合いを入れたり、 気迫を持ってしまったりするのは、ある種の価値観に...


人生再起
なぜこんなに人生苦しいのですか 分からぬことばかりです。 傷つくことばかりです。 さみしいことばかりです。 自分らしく生きてゆきたいのに なぜこんなに辛いことばかりなんですか いつになったら心の晴れる日がくるのですか その日が来るのならばどんなことでも 耐えてゆきます。...


母へ
お母さん教えて下さい わたしがお母さんのお腹にやどったとき どんな気持ちでしたか? 嬉しかったですか? わたしがこの世に誕生したとき どんな気持ちでしたか? 抱きしめてくれましたか? わたしが大きくなってゆくとき どんな気持ちでしたか? 心配しましたか?...


それが運命ならば仕方ない
これも人生、あれも人生 こうなるのも人生、ああなるのも人生 それが人の生きる道ならば 自分の運命ならば それでいいではありませんか それで仕方ないではありませんか 著者不明


なにがあってもあなたはだいじょうぶ
予想もしない人生の出来事は、突如おそいかかる 嵐のように、これまで積みあげてきたものをめちゃくちゃに してしまいます。 嵐にあって心がずぶぬれになると、最初は怒っていても しだいに自己嫌悪に陥って自信をなくしていくんですね あなたは今「こんなはずじゃなかった・・・・・」と...


人間関係を広めよう
家族が他人よりもずっと大事と言うと 他人はずっと大事じゃなくなる。 「家族だけは絶対大事だ」との思いが 人間関係を狭めている。 「誰が大事か」という事を階段にたとえると 私の場合は同じ高さに「家族」と「他人」がいます 「家族だけは絶対に大事だ」と思う人もいるでしょう...


何ごともプラス思考
もともと現象はゼロ 否定的にとらえたがゆえに マイナス現象に見えているだけで プラスにとらえて直してみたらおもしろい 一般的な「プラス思考」というのは 「マイナスなことがあってもプラスに考えれば 良いではないか」というものです これは、私の考え方とは少し違っています。...


叱られたときは自分が試されたとき
自分から叱られて「ありがたい」と思える時はいいんですが 叱られたわけが腑に落ちなかったり、相手のいい方に むかつく時があります。 「どうして私が叱られるの?」と思ったらすぐに 「私には見込みがあるからにちがいない」と切り替えましょう...


人生模索
どうにもならない自分です どうしようもない自分です どうにかしたい自分です 生きてうめいてさまよい歩いた自分です どこまでゆくのかどうなるのかわからぬ自分です せめて一度 夢やりとげたい自分です 喜びを知りたい自分です 愛つらぬきたい自分です...


思い通りにいかないのは”いいこと”かもしれない
「この病気さえなければ」「この借金さえなければ」 「あの上司さえいなければ」という具合に私たちは 思い通りにならないものが目の前にあると 「これさえなければ幸せになれるのに」と考えてしまいます でも、そう考えている間は、本当の幸せに出会えません。...